平成28年烏山病院公開講座(2016年11月5日)
2016年11月4日6:33 PM 研究会情報 発達障害演題①:成人期の発達障害について』
演題②:発達障害のデイケア』
演題③:発達障害と家族』
日時:平成28年11月5日(土)午後2時~午後3時45分
会場:昭和大学附属鳥山病院 入院棟1F 食堂ホール

演題①:成人期の発達障害について』
演題②:発達障害のデイケア』
演題③:発達障害と家族』
日時:平成28年11月5日(土)午後2時~午後3時45分
会場:昭和大学附属鳥山病院 入院棟1F 食堂ホール
「どうして人は不安になるのでしょう?」(長井友子)
「不安が続くとどうなってしまいますか?」(高塩理)
「不安障害はどんなことがきっかけでなるのでしょうか?」(高塩理)
「パニック障害とはどのような障害で、どのような症状があるのでしょうか?」(太田晴久)
「特定の恐怖症とはどのような障害で、どんな症状があるのでしょうか?」(太田晴久)
「不安障害に年齢や性別による特徴はあるのでしょうか?」(黒沢顕三)
「心理テストなどによる自己診断は信用できるのでしょうか?」(黒沢顕三)
「不安障害だと実際の生活にどのような支障があるのでしょうか?」(衛藤理砂)
「家族に不安障害の人がいる場合に、どのように接すればよいのでしょうか?」(衛藤理砂)
「社会不安障害」の症例(太田晴久)
「強迫性障害」の症例(黒沢顕三)
「パニック障害」の症例(高塩理)
「全般性不安障害」の症例(衛藤理砂)